SUPER GTRACE REPORTS

第1戦OKAYAMA GT

2023年 4月15日(土) ~ 16日(日)

岡山国際サーキット(300kmレース)

FCYや赤旗が相次いだ結果、赤旗でのレース終了となったが、GT500は#23 MOTUL AUTECH Zがポール・トゥ・ウイン。

PHOTO GALLERY

RACE REPORT

 2023年SUPER GTシリーズの開幕大会となった「OKAYAMA GT 300km RACE」が、4月15~16日に岡山県の岡山国際サーキットで開催された。

 予期せぬ大きな天候変化に見舞われた決勝は、FCYや赤旗が相次いだ結果、赤旗でのレース終了となったが、GT500は#23 MOTUL AUTECH Zがポール・トゥ・ウイン。GT300では18号車NSX GT3が優勝を飾った。

 

 週末に向けての予報の段階から、不安定な天候が予想されていた今季開幕戦。GT500へのカーボンニュートラル燃料の導入など、新たな試みでの初戦となったが、土曜はあいにくの雨模様となり、午前の公式練習からヘビーウェットでの走行に。ここでは39号車GRスープラの大きなクラッシュのため、最後まで走行は行われずに終了、各車午後の予選に向けての対応に追われることに。

 14時にスタートしたGT300のQ1は、路気温が低いことからセッションが延長され15分間でのアタックとなったが、Q1A組では雨が強く赤旗終了となるも、20号車GR86、96号車RC F GT3、11号車GT-Rがトップ3に。続くQ1B組では65号車メルセデスGT3、52号車GRスープラ、2号車GR86が3番手までを占めることに。

 14時53分にスタートしたGT500のQ1では、残念ながら公式練習のクラッシュからの修復が間に合わず39号車GRスープラは出走できなかったが、コンディションの回復を少し待ったことが奏功したか、熾烈な攻防に。

 ここでは#23 MOTUL AUTECH Zが暫定ポールを獲得し、これに#100 STANLEY NSX-GT、#64 Modulo NSX-GTと2台のNSX勢が続くこととなった。

 

 そして15時18分にスタートしたGT300のQ2では、徐々にコース上の水も減り始める中でのアタックが展開された結果、65号車メルセデスGT3が1分36秒038で昨年の第4戦以来のポールポジションを手中に。1000分の2秒差という僅差で2号車GR86が2番手、7号車BMW M4 GT3が3番手に続いた。

 15時41分に始まったGT500のQ2ではミシュランを履く2台のGT-Rがセッションを席捲。1分27秒860という圧倒的なタイムを叩き出した#23 MOTUL AUTECH Zが久々のポールシッターを奪い、#3 Niterra MOTUL Zが2番手に入り、3番手にはダンロップユーザーである#64 Modulo NSX-GTが入った。

 

 決勝日となった翌日は天候が回復傾向を見せ、スタート進行の頃には青空ものぞいていたものの、岡山県警のパレードランの頃には雨が落ち始め、風雲急を告げる雰囲気が漂う中で13時35分に82周の戦いの火蓋が切って落とされた。

 レース序盤、GT500ではPPの#23 MOTUL AUTECH Z、そして#3 Niterra MOTUL Zが追走し、この2台がリードを拡大するが、3番手に浮上した#100 STANLEY NSX-GTが#3 Niterra MOTUL Zに迫っていく。

 ところが雨脚が強まり始めたため、15周目あたりから各車レインタイヤに履き替えることに。しかし、16周目にGT300車両がコースオフしたためにFCYが導入、さらにストップ車両も出たことからセーフティーカーがコースに入る展開に。19周目にはピットレーンがオープンとなったことでまだタイヤを履き替えていなかった車両がピットに飛び込むが、こうした順位変動の結果トップには#100 STANLEY NSX-GT、さらに37号車GRスープラが浮上。レインタイヤでペースの鈍った#23 MOTUL AUTECH Zはレース再開後6番手あたりまで後退を余儀なくされるも、路面状況の好転にペースを取り戻しポジションを挽回。逆に#100 STANLEY NSX-GTがペースを落とし28周目には36号車GRスープラや#23 MOTUL AUTECH Zの後塵を拝する展開になってしまう。

 

 #23 MOTUL AUTECH Zは41周目に36号車GRスープラを捉えて首位奪還に成功、乾き始めた路面に、スリックに履き替える車両も出始めるが、48周目にGT300車両のコースアウトにより再びFCYとなると、この間に激しい雨が降り始めたことで、#23 MOTUL AUTECH ZはFCY解除となった50周目に再びレインタイヤに履き替える。

 しかし、このFCY中にまたもGT300車両による接触が発生、車両がコースサイドにストップしたために2度目のセーフティーカーがコースに入るも、強まる雨脚に加え落雷も発生したため、55周目にレースは赤旗が提示され中断となった。

 

 レースは15時35分にSC先導で再開されたが、スリックを履く車両がやむなくピットインしたために#23 MOTUL AUTECH Zがトップに再浮上するが、61周目にGT300車両がコース上でストップしてしまい、2度目の赤旗が提示されると、16時20分にSC先導で再開されたレースも63周目に入ったところで3度目の赤旗が提示されてそのまま終了というアナウンスがなされ、予想外の混乱の中#23 MOTUL AUTECH Zがポール・トゥ・ウイン。#3 Niterra MOTUL Zが2位となり、3位にはモノコック交換による5秒のペナルティストップを行いながらも展開を味方に追い上げた#8 ARTA MUGEN NSX-GTが入る結果となった。

 

 一方、GT300では前述したように天候に翻弄される形で多くのアクシデントが続いた。

 序盤こそポールポジションの65号車メルセデスGT3が先行し、2号車GR86、7号車BMW M4 GT3と予選上位の車両が順当にレースをリードも、雨が降り始めると様相が一変。6号車アウディR8 LMSが1コーナーでコースアウトしたのを皮切りに、11号車GT-Rがバックストレートでタイヤ脱落に見舞われると、さらにピット出口で360号車GT-Rが立ち往生しFCY~SCに。

 22周目のSC明けからしばらくは落ち着いた展開となるが、コンディションの変化に伴い各陣営がレインからスリックに履き替える中で、18号車NSX GT3がじりじりと順位を上げていくことに。

 44周目、バックストレートエンドで61号車BRZがコースアウトしFCYが入ると、リスタート後に6番手を争っていた9号車メルセデスGT3と88号車ランボルギーニGT3が交錯し車両がストップ。その後SCとなり、さらには赤旗に。

 再開後のSC中には2号車GR86もタイヤ脱落に見舞われるなど、混乱は収まらず、結局レースは3度目の赤旗によって終了に。

 この結果、優勝は早めにレインタイヤを履いていた18号車NSX GT3が5年ぶりの優勝。ポール・トゥ・ウインを狙った65号車メルセデスGT3は2位、3位には244号車GRスープラとなった。

 

 次大会「FUJIMAKI GROUP FUJI GT 450km RACE」はGW期間中の5月3~4日、富士スピードウェイで開催される予定だ。

RACE RESULT

Po. Driver/Team/Machine Time Support
1

#23 松田次生 / R.クインタレッリ

NISMO / MOTUL AUTECH Z

2:44’47.342  
2

#3 千代勝正 / 高星明誠

NDDP RACING / Niterra MOTUL Z

+1.496  
3

#8 野尻智紀 / 大湯都史樹

ARTA / ARTA MUGEN NSX-GT

+4.788  
4

#14 大嶋和也 / 山下健太

TGR TEAM ENEOS ROOKIE / ENEOS X PRIME GR Supra

+7.077  
5

#38 立川祐路 / 石浦宏明

TGR TEAM ZENT CERUMO / ZENT CERUMO GR Supra

+14.372  
6

#1 平峰一貴 / B.バゲット

TEAM IMPUL / MARELLI IMPUL Z

+18.842  
7

#17 塚越広大 / 松下信治

Astemo REAL RACING / Astemo NSX-GT

+22.578  
8

#39 関口雄飛 / 中山雄一

TGR TEAM SARD / DENSO KOBELCO SARD GR Supra

+24.977  
9

#19 国本雄資 / 阪口晴南

TGR TEAM WedsSport BANDOH / WedsSport ADVAN GR Supra

+28.023  
10

#64 伊沢拓也 / 太田格之進

Modulo Nakajima Racing / Modulo NSX-GT

+35.881  
11

#16 福住仁嶺 / 大津弘樹

ARTA / ARTA MUGEN NSX-GT

+1’51’614  
12

#100 山本尚貴 / 牧野任祐

TEAM KUNIMITSU / STANLEY NSX-GT

+1Lap  
13

#37 笹原右京 / G.アレジ

TGR TEAM Deloitte TOM’S / Deloitte TOM’S GR Supra

+1Lap  
14

#24 佐々木大樹 / 平手晃平

KONDO RACING / リアライズコーポレーション ADVAN Z

+2Laps  
15

#36 坪井翔 / 宮田莉朋

TGR TEAM au TOM’S / au TOM’S GR Supra

+5Laps  

横にスクロールします

NGKはNGKスパークプラグサポートチームです。

第1戦

第2戦
日本特殊陶業コーポレートサイト NGKスパークプラグ/ NTKテクニカルセラミックス 製品サイト レーシングプラグ商品ページ